メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第436号:林田直樹の「よく聴く、よく観る、よく読む」

林田直樹の「よく聴く、よく観る、よく読む」
  • 2024/03/31
    • シェアする
林田直樹の「よく聴く、よく観る、よく読む」2024年3月31日 Vol.436より 【音楽のことば】 「無限の時間に連なるような、音楽の庭をひとつだけ造りたい。自然には充分の敬意をはらって、しかも、謎と暗喩に充ちた、時間の庭園を築く。だがこれは、あるいは、不遜な野望かもしれない。それにまた、それが可能だという保証もない。一枚一枚の生命(いのち)の木の葉をかき集めて、火を点す。それは祈りのようなものだ」 (武満徹) ※出典:「武満徹 御代田の森のなかで」(浅間縄文ミュージアム)より 【このディスクが面白い】 ●アルヴォ・ペルト「トラクトゥス」 トヌ・カリユステ指揮 エストニア・フィルハーモニー室内合唱団 タリン室内管弦楽団 他 UCCE-2106 ユニバーサルミュージック https://www.universal-music.co.jp/arvo-part/products/ucce-2106/ https://amzn.to/3TI3aZZ ECMレコード40周年記念を飾る作品としてリリースされたペルトの最新作。エストニア出身の作曲家アルヴォ・ペルト(1935-)の最大の理解者のひとりで、すぐれた合唱指揮者のトヌ・カリユステが、弦楽オーケストラと合唱の音色を融合させた美しい世界を展開している。 Apple Music ClassicalやAmazon Musicなどで聴くこともできるが、CDなら美しい装丁のブックレットや日本語に翻訳された解説文なども含めて、より深くペルトの世界に浸ることができる。 本作に収められている曲も演奏も、すべてペルトのファンにはこたえられない、透徹した敬虔な祈りの世界を体現している。合唱曲がメインだが、管弦楽曲もあり、なかでも2008年の作品「ジーズ・ワーズ…」(These Words…)は興味深い。 ヴォルフガング・ザンドナーとカイ・クトマンによる長文のライナーノートによると、このタイトルはシェイクスピア「ハムレット」第3幕の有名な独白「短剣の代わりに言葉でぐさりと刺す/舌が心を裏切るのだ」のことを指しており、守護天使が人間から守ろうとする邪悪と罪のことが念頭に置かれている。 この、言葉をもたない祈りの音楽が意味しているものとは、現代の私たちを取り巻いている言葉たちの恐ろしさなのだ。 そういうメッセージは、単に響きの雰囲気に浸るだけでは伝わってこない。だからこそ曲に添えられたこうした適切な解説は重要なのである。もちろん、国内盤CDでは合唱曲の歌詞対訳も全文掲載されている。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 林田直樹の「よく聴く、よく観る、よく読む」
  • 音楽ジャーナリスト・評論家の林田直樹が、クラシック音楽の公演や新譜の中から選り抜きの重要な情報をお伝えします。35年以上の取材経験を踏まえつつ、現場での最新エピソード、美術や文学などクロスジャンル的な題材も盛り込んだ「音楽随想」は、最も力を入れている人気の読み物です。 創刊して12年以上がたちますが、根強い購読者の皆さんに支えていただいています。インターネットラジオOTTAVAの熱心なリスナーも多く加入しており、番組関連の情報をここで最初に発信することも。購読者の特典として、個別のメールのやり取りが可能。「不定期刊行」ですが、基本的にはほぼ月末に2本を配信しています。
  • 550円 / 月(税込)
  • 不定期(主に月末2本)