メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第540号2024.3.26配信

クルマの心
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□     伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』          第540号 2024.3.26配信分 ●日本にも『シルクロード(絹の道)』はあった!?  歴史観をきちんと持たないと未来を見誤る。時代の変化に身を晒 す必要がある。長く生きる。そのことの意味は小さくない。時代は 当然のことのように『技術の進歩』にともない改まる。私の幼少期 (1950年代)は、一語で言って現在とは別世界。目に入るすべてが 異なっていた。  近所を走る鉄道(南武線)にSL(蒸気機関車)の姿を見ている。 電車は2~4両編成で昔ながらの”省線”色(かつては鉄道省が独 立して存在し客車は地味なあづき色に塗られていた)。川崎市営の 自宅から線路は直線距離で2~3km離れていたが、遙か向こうに豆 粒大の車両が見通せた。  昭和の30年代初頭のこの辺りは長閑な田園地帯。人口は目測今の 4分の1だろうか。わが家は50坪ほどの土地に梅、無花果、百日紅 ……など多様な植物が植わり、木造平屋建ての目前には一面の田圃 が広がった。二ヶ領用水の支流が流れ、路線バスが走る小学校前の 市道を含め周囲は未舗装。当然のように砂利道だった。 川崎市の人口は150万人を超えたという。政令指定都市に格上げ されたのは昭和47年(1972年)だが、すると間もなく100万人を突破。 その後も増加が続いて現在に至るのだが、私が移住した昭和30年頃 は20万人余りだったという。  聞き及ぶところでは、川崎市はこの木造住宅を土地込みで払い下 げるつもりだった。実際武蔵新城の駅近く一角はそうなったのだが、 千歳新町一帯は反故とされた。現在は市営の高層アパートに変貌を 遂げ、辺りの景観に往時の面影はない。ここに『実家』が移り、今 は実姉が暮らしている。  余談だが、南武線はもともと鉱工業奥の運搬路だった。積み荷は 奥多摩の上流域で産出された石灰石。秩父セメントが有名だが、そ こで採掘された原材料を京浜工業地帯に運ぶ。南武線はJR屈指の 黒字路線。今や川崎~立川間を結ぶ通勤通学の足として機能してい るが、元はと言えば産業路線。人より物資だったわけである。  横浜線も似たような成り立ちがある。同じく山側から東京湾に向 かうルートにあり運ぶのは貨物。積み荷は八王子方面で盛んだった 養蚕業に由来する。養蚕は蛾の幼虫『おカイコさん』を蚕棚で育て、 絹糸の元となる繭玉を作る。桑の葉を食べて育つ蚕(カイコガ)が 作る繭玉は、一本の長い”生糸”からなっている。この高価な天然 素材の素を湯掻いて解いて取り出し、『絹織物』に仕立てる。  古来から技術が伝承され品質とともに高い芸術性を備える日本の

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日