メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第542号2024.4.9配信

クルマの心
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□     伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』          第542号 2024.4.9配信分 ●あなたが経験した最高速度は何km/hですか?  いつまで古臭い昔話を続けるの?そんな声が聞こえてきそうだ。 人間長く生きると話も長くなる。見聞きした情報量の多さが影響し ているという実感があるが、もちろんそれだけではない。  いったい何時まで『右肩上がりの成長』を続けるつもりなのか? これは世代論に逃げて答えを先延ばしするのではなく、現代を生き るあらゆる世代の人々に問いかけたい根源的なテーマだと思う。 『技術の進歩』は現代人の身体機能を大きく拡張した。草創期とな る19世紀から見れば、クルマはとてつもないスピードを手に入れて いる。単に身体が負担する労力低減だけを問うなら、ここまで速く 走れる必要はない。  高性能なクルマだけが用意されても、それが走る道路を始めとす るインフラのレベルアップは不可欠だ。あらゆる条件を異とする不 特定多数が場所と時間を共有する。クルマが一部の富裕層だけの存 在に限られた昔ならともかく、地球上に13億台を超えその大半が都 市部に集中している。  現実問題として、クルマのパフォーマンスは唐の昔に過剰性能の 領域に達している。とくに肝心の人間の身体機能/感覚にとっては そうで、人力のMAXスピードを遙かに上回る『性能』を大衆が手 に入れて久しい。  スキルも身体能力も価値観も異なる老若男女が、同時に路上に存 在している。誰もがその事実を知っているはずなのに、過剰性能に ついて語られることはほとんどない。自動車モビリティの健全性を 保つためには、むしろ一定以上のスピードは害悪となりかねない。 100km/hは50km/hの倍速であり、200km/hは100km/hの2倍速……右肩 上がりを是とする論調が絶えないが、果たしてこのような考え方は 健全だろうか。  現実問題として、200km/h以上のスピードを(日常的な環境におい て)経験した人はどれだけいる?私が運転免許を取得した1970年に は100km/hを試す環境が整いつつあった。しかし、当時のクルマの 保有は乗用車に限れば約730万台、約810万台の商用貨物車より少な く、二輪を含むその他を合わせても約1650万台でしかなかった。 さらに言えば、運転免許(全てのカテゴリー)の保有者数は約2650 万人。クルマの保有も免許保有も現在のそれぞれ約3/5倍に膨れ 上がっている。昭和末期約20年、平成以降約30年の合わせて50年余 りの変化を具体的にイメージ出来ている人は、今となっては少数派 であるはずだ。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日